「外側だけじゃなく内側からも! 『食べる』日焼け対策」

「外側だけじゃなく内側からも! 『食べる』日焼け対策」


0616_05

日焼け対策の基本は「紫外線を浴びないこと」にありますが、それ以外にも私たちが毎日できる対策方法があります。
それは何を隠そう食事方法です。
食事によって体内に取り込まれる栄養素の中には、日焼け対策に効果的なものもあります。

そのためそれらが含まれた食品を食べることで体の外側だけでなく、内側からもケアしていくことができるのです。

ではどんな栄養素が日焼け対策に効果的なのでしょうか、順番に見ていきましょう。

栄養素別、日焼け対策に良い食べ物


0616_06

・ビタミンC

ビタミンCには日焼けの原因となるメラニンを作らせるのを抑制する効果がある上に、出来てしまったシミを薄くする効果も持っています。

多く含まれている食品としては「ピーマン」や「パセリ」などの野菜類、それから「アセロラ」「ゆず」などの果物が中心となります。

ただし熱に弱いという弱点があるため、これらの食品はサラダにしたりスムージーにしたりと、なるべく熱を加えない状態で食べるようにしましょう。


0616_07

・ビタミンE

ビタミンEには血行を良くして肌の新陳代謝を促すことから、日焼けした肌を回復させる効果があり、さらには傷跡を消す効果もあるといわれています。

多く含まれている食品としては「アーモンド」といったナッツ類や「なたね油」「抹茶」などが挙げられます。

またビタミンEはビタミンCと一緒に摂取することで効果が最大限に発揮されますので、できるだけ一緒に摂取するようにしていきましょう。


0616_08

・ビタミンA(レチノール)

別名レチノールとも呼ばれているビタミンAは、皮膚や粘膜を正常に保持する効果があります。
多く含まれている食品としてはニンジンといった「緑黄色野菜」を始めとして「レバー」「魚の肝」「ウナギ」などの動物性の食品も挙げられます。

ただし妊娠中のビタミンAの過剰摂取は胎児奇形発生の危険度を上げてしまうことになるため、妊婦の方は摂取し過ぎないように注意する必要があります。


0616_09

・リコピン

トマトが日焼け対策に良いという話はとても有名ですが、その秘密はトマトに含まれている「リコピン」という成分にあります。

リコピンはメラニンの生成を抑える効果があるだけでなく、抗酸化力がビタミンEの100倍もあるといわれていますのでぜひ摂取しておきたい栄養素です。

トマト以外にリコピンが多く含まれている食品としては「スイカ」「グレープフルーツ」などがありますが、含有量としてはトマトがダントツです。
ぜひトマトを中心に、日焼け対策に効果的な食品を食べていきたいものですね。

日焼け対策に避けた方がいい食べ物

逆に日焼け対策をしていく上で避けた方がいい食べ物もあります。
1つはアルコールです。
アルコールは体内で「アセトアルデビド」という科学物質に変化し、皮膚が紫外線に敏感に反応するようにしてしまう効果があります。
それから「食品添加物」が含まれた食品を食べると、新陳代謝の妨げとなる活性酸素を体内に出してしまいますので、なるべく避けた方がいいでしょう。

「紫外線を浴びない」という外側からのケアと「食べるものに気をつける」という内側からのケア、どちらもやっていくことで日焼けしにくい体が作られていきますので、どちらも頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ