ラベンダー(Lavandula officinalis)シソ科 - アロマ・精油・エッセンシャルオイル効果

ラベンダー(Lavandula officinalis)シソ科 – アロマ・精油・エッセンシャルオイル効果

名称:ラベンダー

学名:Lavandula officinalis

抽出部位:茎、葉

ノート:トップ

漢方理論:火(木)・涼/燥
弁証論治:適用症状
肝気鬱結:頭痛、イライラ、PMS、筋肉のこり痛み、月経不順
肝脾不和:過剰性大腸症候群
肝火上炎:泌尿器・生殖器の感染症、喘息、気管支炎
風熱阻肺:風邪による咽頭炎、喉頭炎、カタル
漢方的作用:激しい怒りに見舞われても神経のリラックスを図る。トラウマやウツの原因を直視出来ない傷つきやすい人に適す。

心への働き:怒りを和らげ、穏やかな気持になれる。

体への働き:心臓を鎮静させる働きがあり、高い血圧を下げ心拍を穏やかにする。

肌への働き:細胞の成長を促し、皮脂の分泌をバランス良くする。

作用と効果効能:血圧降下、健康回復、抗痙攣、細胞成長促進、胆汁分泌促進

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ